ALIVEブログ

遺言書とエンディングノートの違いって?

2020年06月03日

最近ブログで遺言書やエンディングノートについての書いていましたが、そもそも遺言書とエンディングノートの違いって何?と思う方もいるかもしれませんね。

今回はそんな遺言書とエンディングノートの違いについて比較していきたいと思います。

 

●法的効力があるか

遺言書→書かれた内容に関して死後、遺産相続ついての法的効力がある

エンディングノート→法的な効力はなく、あくまでも本人の希望を残すことが出来る

●書き方

遺言書→決められた様式があり、不備があると無効になる

エンディングノート→決められた様式はなく、エンディングノート用のノートやパソコン等に自由に書くことが出来る。

●書く内容

遺言書→相続財産などについて(財産を誰にどれだけ渡すかや事業や不動産などの管理を誰に託すか等)

エンディングノート→資産、葬儀の希望、インターネットなどのデジタル情報、友人の連絡先など家族へのメッセージなど家族に残しておきたい情報を自由に書くことが出来る。延命治療や認知症になった時どうして欲しいか等生前のことも書くことが出来る。

●開封の時期

遺言書→遺言書の種類にもよるが自筆証書遺言書と秘密証書遺言の場合、家庭裁判所での検認手続き後、相続人全員が揃っていないと開封できない。

エンディングノート→いつでも(生前でも)見ることが出来る。

 

遺言書は書き方などにも決まりがあり、不備があると無効になってしまうなどの問題から手を出しづらい方や遺言書をわざわざ書かなくてもと思う方もいますよね。

そんな方にはエンディングノートをお勧めします。

エンディングノートは法的な効力はありませんが、亡くなった後に家族が困らないようにスムーズに手続きなどができるように情報を残すことが出来ます。

自由に思い立ったタイミングで書けるのでとても手軽です。

家族のためにもなりますが、パソコンやスマホのパスワード、インターネットバンキングやネット証券の暗証番号、ショッピングサイトのログインIDとパスワードなどを書いといておけば自分が忘れてしまった時にも役に立ちますよね。

私も急に携帯電話を使っていてアカウントやパスワードを入力しなくてはいけなくて困ることもあるので…。

コロナウイルスが流行している中、急に自分が家族に何も伝えることが出来ないで亡くなってしまったらと考えると怖いですし、書くのに早すぎると言ったことはないので普段からエンディングノートまでとはいかなくても自分の情報をまとめておくことは大切ですよ。

話しは変わるかもしれませんが、自分の携帯電話をなくしてしまったり、災害時に家族へ連絡をしたいと思った時に連絡先をメモしておかないと連絡が取れず大変なことになるかもしれませんね。

そういった情報も日頃からまとめておきましょう。

相続放棄。

2020年05月29日

終活や生前整理をするうえでエンディングノートや遺言書などに財産がどれくらいあるか書いておくのはとても重要です。

まず書かなくてはいけないと思うのが、不動産や預貯金などの資産だと思いますが…

相続する子供や配偶者等の為に特に書いておいた方がいいものは、負債の情報です。

借金が恥ずかしいという考えから家族に秘密にしているかたも少なくないとは思いますが、いざ自分にもしものことがあった場合、負債があることが解らずにいると家族が借金を背負ってしまうことになりかねませんよ…。

相続はプラスの資産だけではなくマイナスの資産までも受け継ぐことになるからです。

マイナスの資産が多いなど相続したくない場合、故人が亡くなったと知ってから3カ月以内であれば相続放棄することが出来ます。

もし3ヶ月以上経ってから借金が解って、家族が大変なことになってしまうと考えたら悲しいですよね。

相続放棄するとマイナスの資産だけではなく全ての資産が受け継げなくなってしまいます。

相続放棄を行いたい場合注意しなくてはいけないのは『遺品整理』です。

民法で、「相続財産の全部または一部を処分したとき」は、相続放棄が認められないと定められているからです。

故人の持ち物を売ったり、片付けたり、壊したりしてしまうと相続の意思があると思われてしまうからです。

相続放棄を予定している人でも写真や手紙など換価価値のないものは形見分けをしても問題はありません。

しかし、高価な価値のあるものを形見分けとしてもらってしまうと相続放棄できなくなる恐れもあるので注意が必要です。

ですので、相続放棄をする予定がある方は遺品整理をしないようにしましょう。

どうしても片付けたい場合は、生ごみなど明らかにゴミとわかる物だけ片付けるようにし、価値がありそうなものは保存するようにしましょう。

アパートなど賃貸に住んでいた場合、大家さんや管理会社から片付けを求められるケースもあります。

ですが、相続放棄を考えている以上片付けてはいけません。

どうしても片付けたい場合は、お金はかかってしまいますがトランクルームなどを借り全て保管するようにしましょう。

心配な方は知らずに相続財産を処分しない為にも弁護士などの法律家に相談することをおススメします

 

ところで、「相続放棄したいけど生命保険の死亡保険金は受け取っていいの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。

生命保険の受取人が誰になっているかによって受け取れる場合があります。

保険金の受取人が被相続人(亡くなった方)以外の場合…

相続放棄をしていたとしても、保険金を受け取っても問題はありませんよ。

保険金の受取人が被相続人(亡くなった方)の場合…

この場合は亡くなった方の財産となってしまうため、相続放棄をするのであれば受け取ってはいけませんよ。

☆受取人の指定がない場合

その契約内容の約款によって変わるので、保険会社に確認するようにしましょう。

 

このように、残された家族が困らないためにもしっかりエンディングノートなどにまとめておいてあげてくださいね。

市営住宅の退去の為の片付け(作業事例)

2020年05月28日
依頼内容
市営住宅の退去片付けと施設への引越し
施設に入所することになったので住んでいた市営住宅の片付けと引越しをお願いしたいとご依頼がありました。市営住宅の場合は退去時に畳の表替えや・ふすまの張替え・障子の張替え等の原状回復をしなければなりませんが、私どもで全て対応致しますのでご安心してお任せください。また、自分で購入した浴槽や風呂釜、ウォシュレットも撤去しなくてはいけないので処分いたしました。価値がある物は買い取って欲しいという事でしたので冷蔵庫や給湯器やパソコン机など買い取りも致しました。清掃もしっかり行いご依頼者様にご負担を掛けないよう心掛けて作業致しますのでご安心してお任せください。
サービス内容
清掃無料サービス
買取り
退去時の原状回復


・ウォシュレットも撤去で従来の便座へ交換。
市営住宅の場合、購入した浴槽・風呂釜も撤去しなければいけません。

・その他、貴重品もお戻し致します。
小銭・アクセサリー・各種カード・その他 ご希望であれば、必要品もお探しします。
 
 

間取り

3DK

作業日数

1日

述べ作業人数

2名

遺言書。

2020年05月25日

生前整理や終活にあたって遺言書を書きたいけど、どうしようか迷われている方も少なくないのではないでしょうか?

遺言書を書くことで相続に関わる色々なトラブルを未然に防ぐことが出来るかもしれませんよ。

遺言書がない場合は「遺産分割協議」を開き相続人全員で誰がどの財産をどれ位相続するか話し合わなければならず、不参加の相続人がいると無効になってしまいます。

亡くなった後に残された家族が相続問題でモメてしまうのは気持ちがいいものではありませんよね。

でも、遺言書ってどう書けばいいの( ̄ω ̄;)エートォ…?等分からないこともたくさんあると思うので、今回はそんな遺言書について簡単に紹介していきます。

 

まず、遺言書には『自筆証書遺言』、『公正証書遺言』、『秘密証書遺言』の3つの書類があります。

<自筆証書遺言>

すべて自筆で紙に書いて作成する遺言書のこと。

・メリット

作成するのに費用がかからずいつでも紙とハンコさえあれば作成できます。

・デメリット

ひとつでも不備があると無効になる恐れがあります。

①遺言書に日付がない

いつ書かれたものなのかが重要なため日付がない場合や「〇年〇月吉日」など日付が特定できない場合も無効になってしまいます。

②訂正や追加による間違い

書き間違いの訂正や追加がある場合は法律で定められた方法でやらないと無効になってしまうため、間違えた場合は最初から書き直したほうが安心ですよ。

③本人の自筆でないもの

本人の自筆以外は無効になってしまうため、パソコンで作成したものや代筆したものまた音声やビデオなどで残したものは無効になってしまいます。

④明確でないもの

不動産は登記簿謄本通り書いていなかったり、預貯金は預金の種類や口座番号まで書いてなかったりする場合は無効になってしまうので注意が必要です。

⑤遺言能力が無い場合

認知症などで本人の遺言能力が無い状態で書かされたなど疑いがある場合。

 

<公正証書遺言>

2人の証人が立ち会いの下、公証人が遺言者から遺言内容を聴き取りながら作成する遺言です。作成した遺言書は公証人役場で保管してもらえます。

・メリット

①公証人役場で保管される為、偽造・紛失などの問題が防げる

②遺言能力がない等の揉め事が少ない

③検認手続きが必要ない

④パソコン・代筆が可能

・デメリット

①財産の価格に応じて作成費用がかかる

②証人が二人必要

 

<秘密証書遺言>

自分で用意した遺言書を2人の証人と同行して公正役場に持ち込み、遺言書の存在を保証してもらえる。

・メリット

①誰にも遺言の内容を知られずに、存在だけを認識できる

②本人の署名と押印さえあればパソコンや代筆が可能

・デメリット

①不備があれば無効になる

②費用がかかる

③証人が二人必要

 

※公正証書遺言以外が見つかった場合は…

自筆証書遺言と秘密証書遺言はデメリットとして自分で保管するため紛失や盗難の恐れがあります。

見つかった場合は開封をすぐにしてはいけません。

家庭裁判所に行って検認手続きをしなければ、法的に有効な遺言書とはならず、勝手に開封した場合は過料に処される場合があります。

自分達で遺品整理をしていて知識がなく遺言書が出てきたら、すぐに開けたくなってしまいますので知らないと大変ですね(゚∇゚ ;)

※公正証書遺言が見つからない場合は…

公正証書遺言を残していると分かった場合は、遺言の原本が公証役場に数年間保管されているため簡単に探せます。

公正役場に行き遺言者の死亡を証明する戸籍謄本、及び遺言者と照会者の関係性が分かる戸籍謄本が必要ですが、どこの公正役場にあるかわからなくても照会することが出来ます。

もちろん本人が生きている間は家族や相続予定の人であっても遺言調査をすることは出来ませんよ。

 

自分達で遺言書が見つからない場合などは、私どもALIVEでは遺品整理をしながら重要書類の探し出しなども行っていますのでお任せください!

洋服のポケットの中や、タンスの引き出しの裏、本の間など見つけにくい場所に遺言書が隠されているケースも少なくありませんよΣ(゚д゚;)

 

 

片付けをお願いしたいが…。

2020年05月20日

片付けはしたいが金銭的な問題もあるので業者に頼むのが難しい方もたくさんいらっしゃいますよね。

ALIVEでは生活保護の担当部署等から

施設に入所されるので家の片付けをお願いしたいのですが…

体を壊し入院している方のアパートが取り壊しになるので家財の処分をお願いできないか…

等の相談も多く対応しています。

生活保護を受けている方で家の中が汚部屋やごみ屋敷化している家も少なくありません。

条件を満たせば自治体から費用が出る場合もありますので、まずは担当のケースワーカーさんなどに相談してみてはどうでしょうか?

もちろん見積りは無料で行っております。

また、入院しているので立ち会えない場合は鍵をお預かりして見積もりを取ることも出来ます。

ただ見積もりを取るのではなくお話を聞き、お一人お一人に合わせてどうすれば安くできるか等も提案することも可能ですのでご相談ください。

・片付けだけではなく施設への引越しもお願いしたい。

・ヘルパーさんが入るので一部分だけでも片付けて欲しい。

・介護ベットを入れるために整理して欲しい。

などと言った作業も行っておりますよ。